HOME › 最新情報
2024.12.02
いつも蒲谷漢方研究所をご利用いただき、ありがとうございます。
年末は12月28日(土曜日)まで、年始は1月4日(土曜日)から、営業いたします。
2020.08.03
今月より、かわさきFM(79.1)で毎週木曜日12~13時に放送されます。
「伊藤多喜雄の好きです かわさき」
の1コーナーに蒲谷漢方研究所のメンバーである
魯 紅梅と高橋 直子
が出演することになりました。
今回は漢方、薬膳だけでなく、アロマセラピーを利用した健康法もお話していきます。
是非参考にしてみてください。
また、昨年より出演させていただいております。
FM世田谷毎週金曜 13:00~放送している
「金パラ長江健次のDARADAラジオ」
こちらでも引き続き健康情報をお知らせしております。
どちらも楽しい内容になってます。是非聞いてみてください。
なお、こちらのラジオの模様はYou Tubeでも見ることが出来る為是非検索してみてください。
2020.01.28
新年あけましておめでとうございます。
更新が遅れてすいません。
昨年末よりFM世田谷毎週金曜 13:00~放送している
「金パラ長江健次のDARADAラジオ」
にて魯紅梅先生及び我々スタッフが出演させていただいております。
14:20頃からの「魯紅梅の健康アラカルト」のコーナーで毎週健康情報をお話させていただいております。
この模様はYou Tubeでも見ることが出来る為是非検索してみてください。
また、今年は毎月行っていた漢方、薬膳セミナーをお休みさせていただき、ラジオ、不妊セミナー、蒲谷漢方研究所薬膳料理セミナーなどを開催したいと考えております。
随時情報は載せさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
2019.11.18
少しづつ寒さが増してきましたが、今年も昨年同様例年より暖かい日が続いているようです。
例年こちらの薬局では秋から冬にかけては、胃腸炎が流行するのですが、近年咳、喉の風邪の方が多く見られるようになりました。
更に今年は夏からインフルエンザによる学級閉鎖の学校も出ており、薬局でもインフルエンザの患者様がすでに来ています。
気候の変化などから様々な感染症に常に注意が必要になる昨今、常に免疫力をつけておく必要があると思われます。
今回のセミナーをとうして少しでもこれから寒くなる冬を元気に過ごしていただければと考えています。
テーマ:「免疫力」
日時:12/12(木) 11:00~12:00
参加費:1000円
定員:8名
講師:魯 紅梅(医学博士)
2019.09.17
夏の暑さが和らぎ、徐々に秋が近づいてきています。
今年も毎年恒例になっているあのセミナーが開催されます。
「妊活応援セミナー」です。
昨年ご参加いただいた中からも無事に出産された方がいらっしゃいました。
今年も妊娠に対する正しい知識を身につけ、まずはご自分の体の状態を把握し、正しい体つくりを行っていきましょう。
今回のセミナーがその手助けになればと考えております。
ご夫婦での参加大歓迎です、是非ご一緒にご参加ください。
日時:10/20(日) 11:00~12:00
定員:20名 参加無料
*ご夫婦での参加大歓迎!!
場所:蒲谷漢方研究所
*講演終了後専門スタッフによる漢方相談体験コーナー開催します。
2019.08.13
次回9月のテーマはこちらで漢方相談を行っている漢方薬剤師達が実際に服用している薬を体験を交えてお話させていただく
「漢方薬剤師が服用している漢方」
自分の体調がどの様な時にどの様な漢方を利用して、どのように養生しているか。
我々が働きながら自然に行っている未病先防術をお伝えいたします。
日時:9/19(木)11:00~12:00
定員:10名 参加費1000円
講師:高橋 直子 管理薬剤師・国際中医専門員A級
場所:蒲谷漢方研究所
2019.07.10
今年の夏は梅雨が長引き体調管理が難しい為、体調を崩されている方が多くいらっしゃいます。特にお子さんの胃腸炎が増えてきています。
そのような時は食事から注意すると身体が楽になると思います。
8月の漢方、薬膳セミナーは、そのような時の体調管理に役立ててほしいお子様向けセミナーを開催します。
生活の中に溶け込んでいる漢方、薬膳の考え方、食材などをご紹介
小学生の自由研究にも役立ててみて下さい。ご家族でご参加下さい。
テーマ:「身近にある漢方を楽しもう!!」
日時:8/8(木) 11:00~11:30
場所:蒲谷漢方研究所
定員:小学生5名(ご家族も一緒にご参加下さい)
参加費:無料
講師:守屋 大(薬剤師、国際中医専門員A級)
2019.06.21
中医学はバランスの医学。体全体のバランスを整えることで治療します。その考えに基づいてアロマを選んで健康に活かすのが中医アロマです。中医学の考え方とあると便利な精油について解説します。
体質に合わせて香りを選んでみましょう。
日時:7月18日(木)11:00-12:00
参加費:¥1000 定員:10名
講師:高橋 直子(薬剤師・国際中医専門員A級)
場所:蒲谷漢方研究所 予約電話:044-811-8945
2019.05.14
本日は5月定期セミナー「ストレス」が行われました。
少人数ではありましたがお話は大変盛り上がり、皆さん満足していただけたのではないでしょうか。
同じテーマで5/23(木)南国酒家で薬膳料理を食べながらの漢方セミナーもすでに多くの方からご予約を頂いております。
私どもも張り切って参加させていただきます。
さて、来月からの半年間の漢方薬膳セミナーは中医学に精通した薬剤師2名が担当させていただきます。調剤薬局にて西洋医学の仕事も行っておりますので東西医学の様々なお話をさせていただきます。
早速ですが6月の漢方薬膳セミナーは「中医ダイエット」です。
ダイエットは若い方だけの問題ではありません、無理のないダイエットを行うことで糖尿病、動脈硬化など生活習慣病リスクを大きく減らすことが出来ます。
運動するにはいい季節ですので今回の講座をお聞きいただき体の内側、外側両面から健康になっていただければと考えています。
日時:6/20(木) 11:00~12:00
定員:10名 参加費1000円
場所:蒲谷漢方研究所
講師:守屋 大 薬剤師、国際中医専門員A級
*養生茶の試飲も行います。
2019.04.18
中華料理南国酒家さんとコラボで開催する薬膳特別セミナー「食のめぐみ」。春夏秋冬の全4回のうち2回目が5月23日に行われます。
テーマは「ストレス」。
蒲谷漢方研究所所長・魯紅梅による薬膳特別セミナーの後、特別コースを召し上がっていただきます。
日時:5月23日(木)
[開場]11:30~
[セミナー]12:00~12:40
[お食事]12:40~15:00
場所:中華料理南国酒家原宿本店 迎賓館 鳳凰の間
料金:7000円
ご予約は原宿本店本館フロントまたはお電話でお願いいたします。
(中華料理南国酒家原宿本店 0120-7592-15)
https://www.nangokusyuka.co.jp/news/detail.php?cd=67
2019.04.18
5月の漢方・薬膳セミナーのテーマは「心の不調」です。
ストレスなく生活することはなかなか難しいもの。ストレスがうまく発散できなかったり、過度にストレスがかかったりすると、心の不調の原因となります。
漢方医学では、「心の不調」をどのように分析し、どのように対処するのか解説します。初めての方もお気軽にご参加ください。
日時:5/14(火) 11:00~12:00
定員:8名
参加費:3000円(漢方薬1万円以上購入で参加費無料)
講師:魯 紅梅(医学博士)
場所:蒲谷漢方研究所
予約TEL:044-811-8945
*なお、豪華薬膳付き特別セミナー(7000円)は、5月23日(木)中華料理南国酒家原宿本店で行われます。詳細は、『5月南国酒家特別セミナー「食のめぐみ」』の欄をご覧ください。
2019.03.25
4月は新しい生活がスタートする季節でもあり、新しい事を取り入れて生活を見直す方も多いのではないでしょうか。
そのような方の生活をサポートするため4月のテーマは
「漢方食育」です。
薬膳の考え方を取り入れた健康的な食べ方、食べ物の知識をご紹介します。
日時:4/11(木) 17(水)11:00~12:00
講師:魯 紅梅(医学博士)
定員:8名
参加費:3000円(漢方1万円購入して下さった方は無料)
場所:蒲谷漢方研究所
2019.02.14
今年一発目の南国酒家薬膳セミナー「食のめぐみ」
がついに2/21に開催されます。
テーマは「冷え症」すでに多くの方がご予約していただいているようです。しっかり勉強していただき、その後疲れた体をおいしい料理で労る最高の企画です。楽しみにしていてください。
さて、3月はいつもどうり2回漢方薬膳セミナーを行います。
テーマは「脳の健康」です。
細い血管が集合している「脳」をいかに健康にしていくか、脳梗塞、脳出血を予防するだけでなく認知症対策にもつながります。
こちらの方も楽しみにしていてください。
日時:3/14(木) 20(水) 11:00~12:00
定員:10名
参加費:3000円(漢方薬1万円以上購入で参加費無料)
講師:魯 紅梅(医学博士)
場所:蒲谷漢方研究所 044-811-8945
2019.01.19
今年も南国酒家特別セミナー「食のめぐみ」が開催されます。
今回は春夏秋冬の年4回開催されます。
季節、テーマで食事が変わりますので楽しめること間違いなし。
是非ご参加ください。
1回目は2/21(木) テーマ「冷え症」
12:00~12:40 薬膳セミナー
12:40~15:00 お食事
会費 7000円
https://www.nangokusyuka.co.jp/news/detail.php?cd=67
もちろん蒲谷漢方研究所定期セミナーも開催します。
それもテーマは「冷え症」
やはり今年も冬は寒い!!インフルエンザも大流行してます。
身体を温めて免疫も上げていきましょう。
日時:2/14(木) 11:00~12:00
定員:10名
参加費:3000円
2018.12.19
今年最後の漢方セミナーが行われました。
最後も多くの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
最後のテーマは
「肺の健康」
すでに出始めているインフルエンザなど感染症にまつわる話から肺がんに至るまで中医学もからめ、いかに養生していくか、分かり易い講義でした。
今回は来年のカレンダーもお配りさせていただきました。
すでに来年に向け始動し始めています。
新年一発目のテーマは
「心臓」です
1年の始まりはもっとも大切な臓器からです。
1年でもっとも寒くなるこれからの時期、血流が悪くなり心臓を傷めてしまいます。
今回の講義で新しい1年のスタートを気持ちよく切っていきましょう。
日時:1/10(木) 16(水) 11:00~12:00
定員:10名
参加費:3000円
*1万円以上購入で参加費無料
場所:蒲谷漢方研究所
講師:魯 紅梅(医学博士)
2018.11.21
朝晩の冷え込みが身体にしみる季節になりました。
これから冬に向かって、風邪、インフルエンザ、気管支炎、肺炎などの感染症が増えてきます。また、咳喘息、肺がんは難治の疾患です。肺を守って、元気に冬を過ごす健康知識を学びましょう。
テーマ「肺の健康」
日時:12月13日(木)または19日(水) 11:00~12:00
講師:魯紅梅
参加費:¥3000(漢方薬1万円以上お買い上げで参加費無料)
定員:6名
場所:蒲谷漢方研究所
予約電話:044-811-8945
2018.10.17
今週の日曜日は妊活応援セミナーも開催されますが、
早くも11月セミナーのお知らせです。
11月より南国酒家での薬膳セミナーでも活躍された、魯 紅梅先生が講師になります。
テーマは「女性ホルモン」心と体の不調は女性ホルモンと密接に関係していることがあります。
東西両医学から分かり易く解説していきます。
日時:11/8(木) 14(水) 11:00~12:00
定員:10名
参加費:3000円(サンプルなどお土産付き)
*漢方薬1万円以上購入で参加費無料
講師:魯 紅梅(医学博士)
場所:蒲谷漢方研究所
2018.09.21
血液検査では異常が無いのになんとなく体調がすぐれない、疲労が抜けない、睡眠が安定しない、冷え症、風邪をひきやすいなど感じたことはありませんか?
鉄が不足すると様々な症状が出てきます。今では鉄欠乏女子
「テケジョ」という言葉も生まれました。
そんなテケジョを漢方、薬膳の力でサポートしていきます。
日時:10月26日(金) 11:00~12:00
参加費1000円 先着14名
講師:守屋 大(薬剤師、国際中医専門員A級)
場所:蒲谷漢方研究所 044-811-8945
2018.09.01
夏の日焼け、エアコンによる乾燥、秋になると肌トラブルが多くなります。
漢方の力で身体の内側、外側両方からケアしていきましょう。
美肌に役立つ食事、アロマも合わせてお話させていただきます。
日 時:9/21(金) 11:00~12:00
定 員:14名 先着
参加費:1000円
講 師:高橋 直子(管理薬剤師 国際中医専門員A級)
場 所:蒲谷漢方研究所
2018.06.29
昨年好評を博した中華料理・南国酒家と当研究所所長・魯紅梅のコラボセミナー。今年も開催が決まりました。
魯先生の薬膳に関する特別セミナーの後に、「美味薬膳コース」を召し上がっていただくこのセミナー。7月から9月までに計5回開催いたします。各開催日とテーマは以下の通りです。
7/25(水) デトックス
8/1(水)、30(木) 血管の健康
9/5(水)、13(木) アジアンビューティー
時間、場所、ご予約方法などの詳細は下記ページをご覧ください。
https://www.nangokusyuka.co.jp/news/detail.php?cd=50
絶品コース料理を頂きながら、薬膳の勉強ができるまたとない機会です。どうぞお気軽にご参加ください。
蒲谷漢方研究所
〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本3-6-1パークシティーA棟 Tel / Fax 044-811-8945 mail:kanpo@kabaya-pharmacy.co.jp